会誌(農村振興)の投稿要領
1.項目と内容 ◎提 言・・・・・・農業・農村整備事業の展開方向などについての意見または提言。
◎農村の振興・・・・・・①~⑤までの5つのジャンルに分れていますが、どのジャンルでも結構です。
①【農地・水活動】
農地・水・環境保全活動組織を立ち上げるまでの苦労談、
活動組織の取組み状況及び活動組織の特徴等紹介。
②【まちからむらから】
新しい村おこしや、町づくり、地方の話題及び地域の活性化に取り組んでいる状況など紹介。
③【地域との交流】【都市との共生・対流】
地域住民、NPO、学校などとの連携活動の紹介、イベントを通じての交流紹介。
④【自然との共生】
各職場における環境との調和への配慮の取り組み紹介。
⑤【田んぼの学校】
田んぼの学校やウォークラリーなどの開催内容、活動内容等の紹介。
◎技術ノート・・・・・・新技術、特殊工法、コスト縮減、環境配慮工事、農業用用排水路等長寿命化工事事例などの紹介。
◎歴史探訪・・・・・・・・農業への貢献のみならず、地域にとっても重要な役割を果たしている、
歴史的土地改良施設の紹介(人名、地名、名所旧跡、河川名等にはフリガナを付けてください)。
◎会員だより・・・・・・会員からの意見、体験、趣味等フリーに投稿して下さい。
2.原稿について
① 原稿の長さ(字数)は概ね3600字程度とします。(会誌2ページに相当)
なお、「会員だより」については概ね1600字程度とします。(会誌1ページに相当)
② お名前には必ずフリガナを付けて下さい。また、原稿には表題(タイトル)執筆者のお名前及び所属を
必ず明記して下さい。
③ 顔写真は必ず貼付して下さい。(写真は鮮明なものでカラー、白黒、サイズはフリーです)
また写真の裏面に名前を記入してください。)
④ 文面の中には出来るだけ関連した写真を添付し、また必要であれば図表などを挿入してください。
(挿入写真、図表には必ずキャプション(説明書き)を付けて下さい。また、写真1枚は約240字に相当します。)
3.その他
① 掲載の可否、時期等については編集委員会で決定されます。
② 原稿の提出から掲載されるまで、かなりの時間を要する場合があります。催しものや
季節的な記事の投稿で会誌掲載時期を指定される場合は、原稿提出時に明記願います。
③ 原稿はワードで執筆し、メール送信でご提出をお願いいたします。
④ 提出されました電子データーは原則返却できませんので、必要な原稿は予めコピーをお願いします。
⑤ 原稿の提出先・問い合わせ先
〒105-0004 東京都港区新橋5-34-4
全国農村振興技術連盟 5F
担当:企画部 まで
TEL 03-3434-5407 FAX 03-3578-7176
E-mail : noson@n-renmei.jp (会誌専用)